相続が発生した方に

両方をカバーするおまかせパック

相続
には



あります

※相続手続きには、戸籍収集、銀行/金融機関 手続き(名義変更など)、不動産登記 手続きなどが含まれます。

※厳密には相続手続きの一部に相続税申告が含まれています。

※2 基礎控除額(3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数)を超える遺産のある方が対象になります。

サービスプラン

申告が必要な方

相続税申告

コスト節約
プラン

12.5万円
から承ります

おすすめ
プラン!

スタンダード
プラン

申告のみであればこちら

詳しく見る

おまかせパック
(相続手続き+相続税申告)

カスタム
プラン

手続きの途中からでも大丈夫です

おすすめ
プラン!

スタンダード
プラン

スタンダー
ドプラン

相続のことはこちらにおまかせください

フル
プラン

代行できることはなんでも対応します

詳しく見る

申告が不要な方

相続手続き

ライト
プラン

相続登記と戸籍収集のみの方はこちら

カスタム
プラン

手続きの途中からでも大丈夫です

おすすめ
プラン!

スタンダード
プラン

手続きのことはおまかせください

フル
プラン

代行できることはなんでも対応します

おすすめ
プラン!

スタンダード
プラン

手続きのことはおまかせください

フル
プラン

代行できることはなんでも対応します

詳しく見る

おまかせパック

おまかせパック(相続手続き+相続税申告)

プラン名称 おまかせ パック
カスタム
おまかせ パック
スタンダード

おすすめプラン!

おまかせ パック
フル
パック内容 手続きカスタム+申告 手続きスタンダード+申告 手続きフル+申告
条件 - - -
金額

47.5万円〜 税込52.25万円〜

手続き費用 + 申告費用の1割引き

91.5万円〜 税込100.65万円〜

手続き費用 + 申告費用の1割引き

97.5万円〜 税込107.25万円〜

手続き費用 + 申告費用の1割引き

+αサポート 代行可能な
手続きを全て対応します
- -

相続登記支援

基本手続き業務 申告要否
検討含む

※ご自分でされた手続きを
減額いたします

相続人の確定 財産目録の
作成 遺産分割協議書作成

※ご自分でされた手続きを
減額いたします

相続税申告

加算報酬
  • ・遺産総額規模
  • ・相続登記件数
  • ・遺産総額規模
  • ・相続登記件数
  • ・遺産総額規模
  • ・相続登記件数

相続手続き

それぞれの手続きには期限があります

遺言書の確認、銀行での手続き、遺産整理など多くの聞き慣れない手続きを行います。ご自身で行うこともできますが、かなり時間が必要ですので、時間に余裕のない方、相続人が多い方や遺産が多い方は難しいかもしれません。
各種手続きを代行して行うことによって、ストレスのない相続をしていただけます。

相続手続き

プラン名称 手続き
ライトプラン
手続き
カスタムプラン
手続き
スタンダードプラン

おすすめプラン!

手続き
フルプラン
パック内容 相続登記 +戸籍収集 お客様でしていただいた手続きの分を減額するカスタムプラン 一般的に必要な相続の手続きはこちらで対応が可能です スタンダードに加え代行できることはすべて対応させていただきます
条件 - - - -
金額

8万円〜 税込8.8万円〜

お問い合わせ

25万円〜 税込27.5万円〜

お問い合わせ

60万円〜 税込66万円〜

お問い合わせ

75万円〜 税込82.5万円〜

お問い合わせ

+αサポート 代行可能な手続きを全て対応します - - -

相続登記支援

基本手続き業務 申告要否
検討含む
戸籍収集のみ

※個別除外

相続人の確定 財産目録の
作成 遺産分割協議書作成
-

相続税申告 - - - -
加算報酬
  • ・戸籍件数
  • ・相続登記件数
  • ・遺産総額規模
  • ・相続登記件数
  • ・遺産総額規模
  • ・相続登記件数
  • ・遺産総額規模
  • ・相続登記件数

相続税申告

相続税申告は税理士によって差がでます

一定以上の遺産がある場合は、申告が必要です。

相続税申告が必要かどうか、どのように確認すれば良いでしょうか。

申告が必要で遺産が多い、相続人が多い等の場合、申告は大変な仕事になります。また扱う税理士が相続専門の場合、様々な節税対策を行うことができます。
例えば、年間1件の相続税申告をしている事務所と、1,600件以上の相続税申告をしている事務所とでは、当然経験がちがってきます。
日本で最大級の相続案件実績とトップレベルの専門ノウハウを誇るレガシィでは、他の税理士事務所と比較しても、圧倒的な経験とノウハウで、分割対策・納税対策・節税対策とお客様の相続税申告・名義変更手続きをスムーズにお手伝いすることができます。

相続税申告

プラン名称 コスト節約プラン

スタンダードプラン

おすすめプラン!

パック内容 自分でできることは対応いただき
コストを節約するプランです
相続税の申告を
おまかせいただくプランです
条件 遺産総額1億円以内 ※詳細の除外条件あり
→「お問い合わせください」
戸籍はオプション2万円〜/1件
金額

12.5万円〜 税込13.75万円〜

別途料金表

35万円〜 税込38.5万円〜

基本報酬
+αサポート 代行可能な
手続きを全て対応します
- -
相続登記支援

基本手続き業務申告要否
検討含む
- -
相続人の確定 財産目録の
作成 遺産分割協議書作成

相続税申告

加算報酬
  • ・遺産総額規模
  • ・相続登記件数
  • ・遺産総額規模
  • ・相続登記件数

あなたにぴったりのサービスを
ご提案いたします!

サービスの流れ

  • 01

    無料面談のお申込み

    無料面談のお申込み

    お電話かメールでお申し込みいただけます。
    セカンドオピニオンとしてでも大歓迎です。お気軽にお申し込みください。

    サービスの流れ矢印
  • 02

    無料面談
    (オンライン可)

    無料面談(オンライン可)

    相続税、手続きのことなどお気軽にご相談ください。

    サービスの流れ矢印
  • 03

    ご提案

    ご提案

    初期報告書を作成させていただき、相続税の概算、スケジュール、相続税の節税・遺産分割・納税方法についてわかりやすくご説明いたします。

    サービスの流れ矢印
  • 04

    ご契約

    ご契約

    ご提案にご同意いただければご契約いただいております。

    サービスの流れ矢印
  • 05

    必要書類の収集

    必要書類の収集

    必要書類のご案内をさせていただきますので、お客様の方でご用意をお願いいたします。

    サービスの流れ矢印
  • 06

    財産の調査、評価

    財産の調査、評価

    相続税、手続きのことなどお気軽にご相談ください。

    サービスの流れ矢印
  • 07

    相続税対策、アドバイス

    相続税対策、アドバイス

    税務調査への対策、分割協議のアドバイス、納税方法のアドバイスを行います。

    サービスの流れ矢印
  • 08

    納税申告書の提出

    納税申告書の提出

    相続税の申告は、相続発生日の翌日から10か月以内に行います。申告書は弊社にて税務署に提出いたします。

関連するよくあるご質問

相続専門税理士へ依頼することのメリット(利点)は何ですか?

最も大きい利点は「節税効果」です。相続税の金額は土地の評価方法によって変わるため、経験豊富な専門の税理士に依頼した方が、税理士への報酬額を含めてもトータルの費用を抑えられる可能性があります。他にも様々な利点がありますので、気になる方はぜひ一度相談してみてください。 税理士によって相続税の金額が変...

詳細を見る

遺産整理はどのような点に気をつければいいのでしょうか?

まずは財産の洗い出しから行うこととなります。時間がかかる手続きが多いので、期限に間に合うよう計画的に実施することが重要です。 遺産整理はまず、被相続人の所有していた財産の洗い出しを行い、その財産の評価額を算定する必要があります。財産の評価額の算定は現金、預貯金、株式・公社債などの有価証券は金融機...

詳細を見る

相続手続きが完了するまでの期間はどれくらいでしょうか?

一般的に、少なくとも半年ほどはかかります。やるべき手続きが非常に多いので、1つ1つ確認しながら進めていきましょう。少しでも不安を感じたら、専門家への相談を検討してください。 相続手続きの大まかな流れとしては下記のようになります。 死亡届の提出 公共料金等の解約又は名義変更、保険金の請求手続き、年金...

詳細を見る

相続税の申告が不要の場合も、手続きは必要ですか?

はい、必要になります。相続手続きは相続税申告の有無に関わらず、相続される方すべてが行う必要があります。 相続手続きとは、亡くなられた方(被相続人と言います)名義の資産に関する以下の手続きになります。 預貯金の名義変更、解約 有価証券等の名義変更・解約 不動産の登記手続き 金融機関に被相続人が...

詳細を見る

関連する相続の知識