資料請求

CLICK

無料資料請求
はこちら!

社員税理士紹介

大山 広見(税理士)
大山 広見(パートナー)
相続が発生したご遺族様は、色々な不安を抱えたまま相続手続きに直面します。弊税理士法人では、長年のノウハウを集結して最高の相続サービスを提供することを最低限の使命と考えております。「遺産分割」は亡くなられた方の遺志を次の世代の方々に引き継ぐ手続であり、これをスムーズ、かつ、ベストな方法で引き継ぐことが、ご遺族様のこれからの人生を有意義にすることになります。弊税理士法人は、「相続税」業務の枠を超えた、遺産承継の支援をミッションとし、皆様の「相続」を考えております。
得意分野
相続遺産分割における次世代の節税対策と事業承継コンサルティング、相続税の税務調査の事前対策と税務調査対応コンサルティング、遺言作成コンサルティング、不動産オーナーの所得税・相続税の総合節税対策業務、会社合併・会社事業承継のM&Aコンサルティング

経歴

1962年 東京都練馬区に生まれる。
1985年 明治大学商学部卒業。
東京都渋谷区所在税理士事務所入所、会計税務業務全般に携わる。
1990年 東京都千代田区所在税理士事務所入所、会計税務業務及び相続税申告業務、資産家向けの資産税業務全般に携わる。
1994年 株式会社FPステーション(現株式会社レガシィ)
・公認会計士・税理士天野隆事務所(現税理士法人レガシィ)に入社。
相続専任の部門で、相続事案の業務を担当。
相続税申告業務の社内各種生産システム構築プロジェクトの推進リーダーを担当。
2011年 税理士登録(登録番号117669)。
税理士法人レガシィ社員税理士、パートナーとなる。
行政書士登録(登録番号11080971)。
行政書士法人レガシィ社員行政書士となる。
2013年 「親に何かあっても心配ない遺言の話」(ソフトバンククリエイティブ版天野隆著)に執筆協力。
「フローチャートだけでチェックする!相続税と贈与税の実務手順」(税務研究会出版局版税理士法人レガシィ著)の執筆者リーダーを担当。
年間100件を超える相続税申告事案の責任者を担当。
2014年 税理士法人レガシィ代表社員税理士となる。
岡崎 孝行(パートナー)
岡崎 孝行(パートナー)
相続は一生の中で何度も経験することが少ないので、いざ発生した際にはどうすればいいのかご不安に感じる事やご心配な面、疑問点など数多く出てくると思います。弊社では、相続発生前の現状把握、発生後の手続きや進め方、申告後での税務調査や今後の節税対策など様々なお悩みにつき、対応の良さを意識し、相続専門の立場からトータルにサポートさせて頂きます。相続の全般面から不動産・有価証券・預貯金・自社株等の資産に関し、評価・分割・納税・節税など気になる点は遠慮なくお気軽にご相談ください。
得意分野
不動産所有会社を利用した総合節税コンサルティング、共有不動産の整理、会社個人間の不動産・債権債務の整理と評価、借地権帰属に関するコンサルティング、物納・金庫株等を利用した納税コンサルティング、相続税の税務調査の事前準備と立会折衝、遺言整備・事業承継対策、信託コンサルティング等

経歴

1972年 埼玉県春日部市に生まれる。
1994年 武蔵大学経済学部卒業。
1996年 税理士試験に合格。
1997年 大手不動産会社・流通事業本部勤務、
システム等の構築・管理・運営等に携わる。
1999年 株式会社FPステーション(現株式会社レガシィ)
公認会計士税理士天野隆事務所(現税理士法人レガシィ)に入社。
相続専門部門で、相続事案の業務を担当。
2001年 税理士登録(登録番号92372)。
2008年 相続・名義変更セミナー(現ご遺族サポートフェア)講師を毎月担当。
2012年 税理士法人レガシィ社員税理士、プリンスパルとなる。
年間100件を超える相続税申告事案の責任者を担当。
2013年 行政書士登録(登録番号12080154)。
行政書士法人レガシィ社員行政書士となる。
「フローチャートだけでチェックする!相続税と贈与税の実務手順」
(税務研究所出版局税理士法人レガシィ著)の執筆協力。
資産活用セミナー講師(朝日新聞主催・ミサワホーム協賛)を担当。
2014年 税理士法人レガシィパートナーとなる。
2016年 税理士法人レガシィ代表社員税理士となる。
相続税申告事案の責任者、相続専門総合コンサルティングを行いつつ、
近年では民事信託コンサルティングを得意とし信託普及に尽力している。
陽田賢一(パートナー)
企業税務に対する自己研鑽のため税理士資格の勉強を始めたところ、いつの間にか税理士として働きたい気持ちを抑えられなくなり38歳でこの業界に飛び込みました。そして今、相続を究めることを目標に残りの人生を全うしようと考えております。先人の生き方や思いを承継するお手伝いを誠心誠意努めさせていただくために・・
得意分野
企業経理で培った対人折衝力及び数字に対する嗅覚を武器に相続税申告、相続対策、税務調査における課税当局との折衝などを得意とする。

経歴

1986年 東京都立新宿高等学校卒業。
1991年 明治大学商学部卒業。
パイオニア株式会社経理部にて単独決算業務を中心に13年半勤務し退職。
2008年 個人事務所勤務を経て、税理士法人レガシィ入社。
2016年 税理士法人レガシィ社員税理士となる。
2019年 税理士法人レガシィパートナーとなる。
2020年 税理士法人レガシィ代表社員税理士となる。
木下裕行(パートナー)
木下裕行(税理士)
長年、相続税のお手伝いに携わっていると、多くの方が相続について不安を抱えていることが判ります。私共では創立以来50年以上の間に培ったノウハウと実績により、皆様の複雑なご要望を応え、満足して頂ける対応を心がけております。特に相続財産の評価、遺産分割、納税方法に力を入れ、皆様の大切な財産をお守り致します。
得意分野
相続税の税務調査の事前対策と税務署折衝、遺産分割及び遺言における税務コンサルティング、会社経営オーナーの事業承継・M&Aコンサルティング、不動産オーナーへの節税コンサルティング、共有不動産の持分整理

経歴

1973年 大阪府豊中市に生まれる。
1995年 法政大学経済学部卒業、その後東京都渋谷区所在税理士事務所入所。
2001年 税理士登録(登録番号 92607)。
2011年 税理士法人レガシィに入社、相続専門部門で相続事案の業務を担当。
2016年 税理士法人レガシィ社員税理士、プリンスパルとなる。
2019年 税理士法人レガシィパートナーとなる。
2020年 税理士法人レガシィ代表社員税理士となる。
武田 利之(税理士)
武田 利之(パートナー)
相続はご他界された方の人生の総決算であると同時にご遺族様の今後の人生の大きな転機となります。ご遺族様の幸せを心から考えてお手伝いをすることを心掛けております。
得意分野
不動産オーナーの法人を活用した総合的な節税コンサルティング

経歴

1971年 埼玉県に生まれる。
1993年 大学卒業後、金融機関に入社。
2001年 個人会計事務所に入所。
2007年 税理士法人レガシィに入社後、相続税の申告、相続対策のための贈与・売買、遺言作成コンサルティングなどの資産税業務に従事。
2020年 税理士法人レガシィ社員税理士となる。

大久保 智(パートナー)
大久保 智(税理士)
相続税に関するお手伝いとは、相続税の申告だけではなく、相続発生前の現状把握及びそれを踏まえた対策、相続発生時は手続きや進め方の工夫、申告後は税務調査対応や二次相続を踏まえた次の対策など様々ございます。100人お客様がいれば100通りの課題と対策があり、いわばオーダーメイドなお手伝いになりますので、皆様に寄り添ったお役立ちを心掛けてお手伝いをしております。
得意分野
相続税の税務調査事前対策、税務調査対応及び税務当局との折衝

経歴

1976年 東京都江戸川区に生まれる。
1998年 大学卒業後、東京都江戸川区所在税理士事務所入所、会計税務業務全般に携わる。
2003年 東京都新宿区所在税理士事務所入所、会計税務業務及び相続税申告業務に携わる。
2010年 税理士法人レガシィ入社。
2020年 税理士法人レガシィ社員税理士となる。

梅田麻子(公認会計士・税理士)
梅田麻子(公認会計士・税理士)

経歴

  女子学院高等学校・早稲田大学卒。
2007年 監査法人トーマツへ入社し、翌年公認会計士試験に合格。
上場企業の財務諸表監査・内部統制監査を担当。
2012年 バックパッカーとして世界一周を達成。
8ヶ月かけて22カ国を周遊した。
2013年 税理士法人レガシィ入社。
公認会計士登録(登録番号:30926)
税理士登録(登録番号:125593)
2014年 行政書士登録(登録番号:14081199)
2018年 行政書士法人レガシィ社員行政書士となる。
2021年 税理士法人レガシィ社員税理士となる。
2児の母でもあるワーキングマザー。

古田圭佑(税理士)
古田圭佑(税理士)
相続についてのお手伝いは多岐に渡ります。一つとして同じものはなく、お悩みごと、論点も様々です。私は、お手伝いにあたってはお客様の願いや思いを適切に把握することが大切だと考えますが、それは、どうしたら思いを語ってくださるのか、本当の願いはどこにあるのか、その模索をすることと同義です。経験がものをいう相続分野において、レガシィでは蓄積したノウハウをもとに経験豊富な多くのスタッフが、それぞれの専門分野の知恵を持ち寄り、組織として解決策をご提案させていただきます。
得意分野
相続税申告および税務調査対応・税務当局との折衝、不動産オーナーの納税資金繰りを含めた各種生前対策

経歴

1983年 岐阜県美濃市に生まれる。
2006年 慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
2015年 都内会計事務所を経て、税理士法人レガシィ入社。
2022年 税理士法人レガシィ社員税理士となる。

社員税理士紹介」への1件のフィードバック

コメントは停止中です。

  • 会社案内
  • コンセプトレビュー
  • 税理士法人概要
  • 会長挨拶
  • 代表社員挨拶
  • 社員税理士紹介
  • アクセスマップ