お問い合わせ
お電話(平日9:00~17:30)
フリーダイヤル
メール
MENU
税額の大きい相続業務 担当する方は必見!
税理士 山本 和義
資産税業務では事実関係を正確に把握することが重要です。 そのためには複数の担当者で確認することが基本であり、相続税法等の特例の適用にあたっては、適用要件について慎重に検証しなければなりません。 長年資産税に取り組んできた山本先生が、体験したうっかりミスや「見た、聞いた」事例から原因と対策を解説しています。
その減価償却資産、相続財産として計上する必要ありますか?
税理士法人レガシィ 資産税部 財産評価アドバイザー 宗形 泉
減価償却資産(事業用資産)について、レガシィが内部で共有している評価のポイントを解説します。 評価方法だけでなく、付属設備の計上必要性の有無の確認方法など、なかなか解説されない部分を明かします。 実務家目線での解説ですので、相続案件の前に確認しておくと業務がスムーズに進みます。
資産運用、投資の相談が増えることが予想されます……
足立公認会計士事務所 代表 公認会計士・税理士・個人投資家 足立 武志
顧問先から見て税理士は「税務」だけに限らない「お金の専門家」です。 資産運用の相談を受けることもこれから増えていくでしょう。 だからこそ、顧問先からの期待に応えるためにも、資産運用について、基本的なところは押さえておくべきです。
株の評価額に直結!自社株移動で気を付けないといけないところ!
税理士 山本和義
株式の移動は、株化にも影響が出るため、株の評価額がどのような理屈で上下するかも含めて理解しておく必要がありま す。本講義では、自社株評価の基本から、移動の際に何に注意しなければいけないのかを解説します。
話題になった配偶者居住権 実務は今どうなっている?
森法律事務所 弁護士 森元 みのり(第1巻)・森 公任(第2巻)
最近の相続法改正の内容が実務にどのように受け入れられ、どういう問題が生じ、弁護士実務にどう影響を与えているか。 また、弁護過誤は発生していないか。森法律事務所の森公任弁護士・森元みのり弁護士が解説。日頃から幅広い事件に対応する講師だから、ここまで話せます。
初めて相続実務に携わる方向け!基礎から学べる講座が誕生!
司法書士 行政書士 エイト総合事務所 司法書士 行政書士 八木 良直
相続案件にチャレンジする方や、職員への研修用に、相続実務に関する、概要から特例、財産評価、申告・納付まで、基礎をまとめたシリーズが誕生しました。 Vol.2では、相続業務を行ううえで知っておきたい相続人と相続財産の特定について、解説いただきました!
司法書士 行政書士 エイト総合事務所 司法書士 行政書士 八木 良直/橋本昌幸税理士事務所 税理士 橋本 達広
相続案件にチャレンジする方や、職員への研修用に、相続実務に関する、概要から特例、財産評価、申告・納付まで、基礎をまとめたシリーズが誕生しました。 Vol.1では、司法書士の八木先生から相続手続きについて、税理士の橋本先生から相続税申告の概要を、丁寧に解説いただきました!
税理士法人ファミリィの提案報酬を提示
認知症などにより判断能力が不十分になると様々な取引がでず「資産凍結」の状態になり、凍結財産は、たとえ家族であっても利用することができないため、介護する家族の家計に大影響です。 そこで、不動産オーナーの認知症対策に絞って解説します。
調査官が「別の部屋をみたい」と言ってきたら、こう返す!
税理士法人レガシィ 社員税理士 林 昇平
相続税の税務調査の対応には、対応力が必要です。 今回、実際に税務署が3億3千万円あまりの生前の不明出金を指摘してきた実例をもとに、レガシィでは、どのように調べて、どのように税務署を納得させ、どのように終わらせたか、担当した税理士が解説します。
・取りこぼしは防ぎたい!財産と入手経路の一覧表付き ・被相続人の預貯金から多額の現金引き出し。ここから持ち出したことの端緒をつかむ! ・裁判所に調査嘱託に応じてもらうための手順 ・仮想通貨の調査の仕方と注意点 ・スマホ・PC内のデータの調査による財産の把握 ・違法収集証拠排除法則とアドバイスによる懲戒リスク対策
【講師】 弁護士法人みずほ中央法律事務所 弁護士・司法書士 三平 聡史 氏
相続や離婚でもめる原因となる隠し財産の調査手法を紹介。 調査する財産と入手経路を一覧表にまとめ、網羅解説。 「ここに財産があるはず」という閃き、調査嘱託採用までのハードルの乗り越え方は、経験豊富な講師だから話せるノウハウです。