お問い合わせ

お電話(平日9:00~17:30)

フリーダイヤルのアイコン 0120-00-8377 メールのアイコン メール

専門家インタビュー

何か事が起こってからだと困ることが多いです

日頃、弊社のCD、DVD や実務ツールマニュアル、会員制度など、積極的にご活用いただいている先生に、どのようにご活用いただいているかをお話しいただきました。 今回は東京都大田区の檜山税理士事務所の所長であられる税理士の檜山大介先生にお時間をいただきインタビューさせていただきました。

先生の事務所で力を入れていることはなんでしょうか?

顧問先には会計ソフトの導入指導をして、いつでもリアルタイムで業績を確認したお客さまを基本的ターゲットにしています。特長は、記帳代行しない、訪問しない、低価格です。ある程度お客さまに行っていただききますので、その分担当件数を多くします。

顧問先に喜ばれていることはなんでしょうか?

お客さまが入力していて、操作方法から入力科目まで、分からないことがあれば電話していただきます。事務所内でもLAN ですべてがつながっていて、電話に出たものが担当者でなくてもその場で回答できるようにしています。担当者が不在など、お客さまをお待たせすることがないようにしています。

それはお客さまにとって便利ですね。ところで、先生が普段心がけていることはなんでしょうか?

お客さまに行っていただくこと、訪問しないことでできた時間を、お客さまの個別対応のために当てています。事務所で個別にマンツーマンで指導したり、あとは、お客さまから相談されたときに回答できるよう、一定のレベルを保てるようCD、DVD を聞いています。

先生はフリーパスポートのダウンロード会員になっていただいていますが、ご利用いただくきっかけはなんだったのでしょうか?

本などを長時間読むと文字が小さいため目が疲れますので、耳で聴いて勉強したいというのが主な理由だったと思います。結構、小さい字を読むのがだんだんと苦痛になってきてしまったので、聴いていたほうが楽ですね。

フリーパスポートはその月のすべてのテーマをお届けしていますがどうですか?

以前は単品で購入していましたが、そうすると購入しているもののテーマが偏ってしまい、それを気にしていると結局買わなくなってしまっていました。また、業務で忙しくなってくると、勉強時間が取れなかったり、気持ち的に取る気がしなかったりと、ついつい聴かない言い訳を作ってしまい、勉強しなくなってしまうのではないかと思いました。その点、フリーパスポートは毎月自動的に届くので最低限の学習時間は自動的に確保するようになりました。過去聴いた商品と同じテーマがあったとしても、それは復習にもなりますし、直接のかかわりが今はなくても事務所の幅を広げられますからね。

先生が聴かれる動機はなんでしょうか?

何か事が起こってからでは遅いからです。例えば、顧問先からとあることについて質問されます。質問されてから調べると手間と時間がかかります。顧問先から急に聞かれて、「調べておきます」とお伝えしても、何もないところから調べるのは手がかりがないので時間もかかり苦痛なんです。しかし、事前に一度でも聴いたことがある内容は頭の中に潜在意識として残ります。そのため、質問されたときに、すぐに「あ、この内容は確かあのレジュメのあそこら辺にあったな」となり、あたりが付けられます。そうすると必要に応じてレジュメを見たり、再度聴いてみたりできます。同じ「調べておきます」でも調べるのに必要な時間に雲泥の差がでます。

いつ、どこで聴かれることが多いですか?

食事の後に喫茶店でコーヒーを飲みながら、または職員が帰ったあとに時間が余ったときに事務所で聴いています。家では朝早く起きて、もしくは夜寝る前などの10 分とか15 分とか、とにかく小刻みに聴いています。フリーパスポート会員ですから、毎月の商品の中には興味のないテーマもあります。そういうテーマは飛ばしていますが、毎月約7~8割は聴いています。レジュメをじっくり見ながら聴くというよりは、聴くことが中心で頭の中に入れている感じです。

音声とレジュメデータの管理はどうされていますか?

データは職員に音声データとレジュメデータの目次を作成してもらい、サーバーのなかに一緒に入れてもらっています。また、1カ月分の商品データをまとめてiPod のようなプレーヤーに入れてもらい、ポケットに入れて持ち運んでいます。

継続的に活用していくコツはなんでしょうか?

長くても30 分。15 分とか20 分とか、少しずつ細かく刻んで聴いていくことです。また、わからなくても気にしないでそのまま通しで一度聴いておくことです。一度聴いておくと記憶に残りますので、100%理解できなくてもお客さんの事象にあたれば、言葉に馴染みもあります。保存してあるデータを検索で探して、必要であれば再度聴いたり、そこまで必要でなければレジュメだけ確認したりして、そこから条文や資料に当たります。いきなり書籍などで調べるのではなく、一度事前に頭の中にインプットしておき、必要が出たときに記憶を辿りながら一度そこに戻って復習し、大まかなところを理解します。

その他弊社の商品をご利用いただいている利点は何でしょうか?

参加型研修は研修時間以外に会場の往復時間を拘束されるので予定が入れにくいです。また長時間そこに座り続けるのも正直苦痛です。その点、録音されたものであれば好きな時間、好きな場所で、自分の都合で自由に聴けるので嬉しいですね。

single_banner