Mochi-yaは、自分がいま困っている「こういう先生と繋がりたい」というような悩みや要望を、代わりに担っていただけるようなシステムです。
高校卒業後、裁判所に入所し事務員・書記官を20年間務める。その後、法律事務所に事務員として入所し経験を積んだあと、司法書士・行政書士登録を果たし独立。裁判書類作成や法人登記、相続に関わる登記や成年後見など、法人・個人へオーダーメイドのサービス提供をモットーとしている。
安井:高校卒業後すぐに書記官として裁判所に20年ほど勤めていたのですが、お世話になった裁判官が退官して弁護士になったので、その縁もあり、その弁護士が所属する法律事務所で事務員を務めることになりました。
事務員の経験を積んでいく中で、自分なりに稼ぎなさいよと言いますか、独立を勧められたので、司法書士・行政書士の資格を取得し、個人登録したという形になります。
澤辺:司法書士の資格を取得された後、行政書士を取られたのですか?
安井:いえ、試験の順番としては行政書士のあと、司法書士という順番です。ただ、司法書士を目指す中で、やはり行政書士の資格も取らないとお客様へのサービス提供に不足が出ると考えまして、併せて取ったという経緯ですね。
澤辺:なるほどですね。色々な経験を積まれてきた安井先生ですが、大変だったことはありましたか?
安井:やはり資格者として独立してからは、今までの事務員としての仕事よりも責任が増えたという面があると思います。一方、全部自分でできるというところは、楽しい部分もあるかもしれません。例えば許認可の対応は、お客様が事業を始めるときに必要なものです。書類や手続きには煩雑な部分があり苦労しますが、無事にそれをやり遂げ、お客様と一緒に第一歩の喜びを感じられることが嬉しいです。
澤辺:お客様の門出に立ち会えるのは、非常にやりがいがありそうですね。
安井:レガシィさんにご連絡いただいたことがきっかけではありますが、相続税の対応ができる税理士先生となかなかマッチしなかったという経緯がありますね。成年後見監督人を務めている案件で、ご本人の相続税申告がうまく進まない中、何人かの税理士の先生に引き受けていただけないことが続きまして。
澤辺:やはり相続税を専門としている税理士の先生は少ないのでしょうか。
安井:そうですね、会計顧問をやられている先生との出会いの方が圧倒的に多いと思います。お仕事で元々お付き合いのあった先生や異業種交流会で知り合った先生など、税理士先生自体のつながりはある程度あったのですが、相続税となると専門知識がどうしても必要になってきますので。
そんな中でMochi-yaのお話をいただいて、渡りに船で飛びついたと言いますか。すごく自分の都合のいいように使わせてもらっています(笑)
澤辺:いえいえ、こちらこそいつもご利用いただいて、ありがとうございます。
安井:能力的にも、時期的にも、一番適した先生を責任もって選んでいただけるっていうことが何よりも良い点ですね。もう少し知識がある先生はいないか、とか、もう少し違う考え方の先生がいないか、などの希望を、レガシィ所属の先生を含めて、様々な先生の中から選んでくれるので、とても助かっています。
今は税理士業務での案件依頼が多いですが、例えば組織再編を行う際の許認可の承継とか、同じ司法書士業務でも、もうちょっと専門知識が必要で手伝ってもらいたいなというようなときもあったりするので、今後はぜひ使っていきたいなと思います。
澤辺:ありがとうございます。先生のリクエストに応えられるような各士業の先生を、我々も責任を持って選任していくことが使命ですので、引き続きよろしくお願いします。
安井:システム自体は非常に使いやすいのですが、やはり最初に使い始めるハードルが高いのかもしれませんね。なので、たくさんの人が参加できるセミナーやイベントブースなどの場で、実際に登録して、画面で見て、こんな風に簡単に使えるんだよということが、デモンストレーションで分かってもらえると良いかもしれません。
澤辺:なるほど、ぜひ今後は機会をつくってみたいと思います。もちろんご要望があれば、私がどこにでもご説明に伺うのですが(笑)
安井:自分もそうだったのですが、提携する、みたいな言葉だとちょっと重々しく取られてしまって参加しにくい感じがありますけれども、Mochi-ya自体は、自分がいま困っている「こういう先生と繋がりたい」というような悩みや要望を、代わりに担っていただけるようなシステムなので、まずは飛び込んでみて、実際に使って、関係を深めていくというところをぜひ試してみていただければと。
澤辺:代わりにすべて伝えていただいて、ありがとうございます。弊社としても、まさしくそれを体験していただきたいなと思っています。貴重なお話ありがとうございました。