レガシィで毎月2回開催しているミートアップイベント『Meet Legacy』。
2月16日開催では、代表・天野大輔が講師のもと、公認会計士やその受験生向けの資産税・事業承継ワークショップ(参加者体験型交流イベント)を開催いたします。
詳細はセミナー情報ページをご覧ください。
▼セミナー情報ページへ
/legacy-cloud/wp/seminar/public/1705/
レガシィで毎月2回開催しているミートアップイベント『Meet Legacy』。
2月16日開催では、代表・天野大輔が講師のもと、公認会計士やその受験生向けの資産税・事業承継ワークショップ(参加者体験型交流イベント)を開催いたします。
詳細はセミナー情報ページをご覧ください。
▼セミナー情報ページへ
/legacy-cloud/wp/seminar/public/1705/
アトツギ士業会とは、士業を対象にした、事務所における「承継」での悩みや課題を共有し未来に向かうための交流コミュニティです。
アトツギ同士での交流・意見交換に是非ご活用ください。
▼詳細はセミナー情報ページへ
/legacy-cloud/wp/seminar/public/1685/
このたびは、石川県能登自身にて被災された皆様に対し、謹んでお見舞い申し上げます。また被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
税理士法人レガシィは、1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震の被害に対し、被災地での救援活動・復興支援などに役立てていただくため、石川県並びにピースウィンズジャパンの計2団体に寄付することを決定しました。
寄付先:石川県令和6年能登半島地震災害義援金
寄付者:税理士法人レガシィ
寄付内容:100万円
寄付日:1月9日(火)
寄付先:ピースウィンズジャパン
寄付者:税理士法人レガシィ
寄付内容:100万円
寄付日:1月12日(金)
▼1/16:PRTIMESにてプレスリリースを発信いたしました。
令和6年能登半島地震 被災地への支援について
2024年1月1日に発生した石川県能登半島北陸地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様の安全と、一日も早い復興をお祈りしております。
税理士法人レガシィでは、この度の令和6年能登半島地震をうけ、現地の士業事務所への支援を通じて、被災地の皆様の支援を行ってまいります。
具体的には、全国7,000事務所とのネットワークを持つ強みをいかし、士業のためのマッチングプラットフォームである「Mochi-ya」をベースに、被災地現地で顧問先や地域の支援を必要とする士業事務所と、現地を支援したい士業事務所を迅速につなぎ、緊急的な被災地への支援を実行します。
税金や法律や行政手続きに関する業務に限ることなく、顧問先や事務所のお困りごとなど、様々な「お手伝い」を可能な限り無償で行う環境をご提供することで、被災者の方への支援に繋げていきたいと存じます(能登方面への不要不急な移動等を伴う「お手伝い」は1月6日現在石川県より控えるようお願いがあるため、対象外とさせていただきます)。
今回の対象エリアは石川県所在の士業事務所を対象とし、期間は当面3か月の2024年3月31日までとさせていただきます。対象エリアの拡大や期間の延長については諸般の状況など鑑みながら柔軟に調整していく所存です。
被災地の士業事務所の先生へ
具体的な支援が必要な被災地の士業の方はMochi-yaを通じて呼びかけしていただくか、下記お問合せ窓口よりご連絡をお願いいたします。
支援を実施したいという士業事務所の先生へ
「Mochi-ya」を通じ、担い手になってくださる先生方を募集いたしますので、ご応募いただけますようご協力の程よろしくお願いいたします。
税理士法人レガシィは今後も継続して被災地への復興支援を行ってまいります。
■Mochi-ya
■お問い合わせ
フリーダイヤル 0120-00-8377
※「令和6年能登半島地震 士業事務所緊急支援について」のリリースを見てと仰ってください。
税理士法人レガシィ 代表社員税理士 天野大輔のYouTube新作動画を公開しました!
今回のテーマは、「なぜ19世紀フランス文学の人気小説家モーパッサンは『遺産』を題名にしたのか?」
今回の「相続と文学」ではフランス19世紀文学において日本でもとても人気があるモーパッサンについて取り上げました。小説はその名も『遺産』です。
3つのポイントを挙げて解説しています。
<代表・天野のコメント>
なぜ抽象的でふわっとしている「遺産」という題名をチョイスしたのか?
相続の専門家目線で謎に迫ったところ3つのポイントが浮かび上がりました。
①人間がより動物的になる原因が遺産だから
②モーパッサンの経歴は相続的体験が多いから
③遺産の功罪のうち功への賛歌でもあったから
相続や遺言は感情的な波が立ちやすく人間がより人間的になると思っています。
徹底解説していますのでぜひご覧ください。
【相続と文学】天野大輔 公式チャンネル
⇒YouTubeチャンネルはこちらから!
【相続と文学】とは?
「相続×文学」をメインテーマに、文学専攻の相続専門家である税理士法人レガシィ 代表社員税理士の天野大輔が、相続と文学の2つの観点から文学作品を解説し、作品自体の魅力と、登場人物や作者に学ぶ『人間の抱く感情の大切さ』を発信するチャンネルです。
士業のプラットフォーム『レガシィクラウド』にご訪問いただき、ありがとうございます。
レガシィクラウドではただいま新規会員登録キャンペーンを実施中です!
11月に実施し大好評だった『相続税マンション評価改正 対策セミナー』。
ついに2024年1月1日以降の贈与・相続から適用されることから、多くの先生方から「見逃しアーカイブ配信が欲しい」との声が挙がったため、この度、新規登録いただいた会員様限定で動画URLを公開することにしました!
ぜひこの機会にレガシィクラウドの会員登録(無料)をご検討ください (^^♪
本キャンペーンは【2024年1月31日(水)】までの期間限定です!
―――――――――――――――――――
● 税制改正など専門家向けの最新情報をメールマガジンで受け取れる
● 「案件を増やしたい」or「別の専門家へ案件を依頼したい」を相談できる
● 実務ノウハウを凝縮した動画教材を購入できる(単体動画5,500円~)
本キャンペーン参加方法については、ページ最下部の【セミナー動画申込方法】欄をご覧ください。
―――――――――――――――――――
● セミナー概要
相続税額を算出する元となる「相続税評価額」の計算ルールに関して、一部のマンションの市場価格と相続税評価額があまりにも乖離があるとして、国税庁がその見直し案を発表しました。2024年1月1日以降の贈与・相続から適用されます。
本セミナーでは、実際に改正後の評価額がどのくらい変わるのか、計算方法や事例を踏まえながら解説しています。
● アジェンダ
①相続税マンション評価改正のポイント
・相続税評価額は実際どのくらい上がるのか?
・補正率の要件となるマンションの階数別のシミュレーションを解説
②改正でどのくらい影響があった?税理士法人レガシィの顧客提案事例(2例)
③不動産の相続対策におけるポイント
―――――――――――――――――――
1.以下リンクの[レガシィクラウド会員登録ページ]にて、該当の情報を入力し登録します。登録したメールアドレス宛に仮登録のメールが送られますので、メール内のリンクをクリックして本登録します。
※登録時に入力した氏名、メールアドレス、電話番号は後ほど利用します
[レガシィクラウド会員登録ページ]https://www.legacy-cloud.net/users/sign_up
2.続いて以下のGoogleフォームより動画申込の申請をお願いいたします。
会員登録時にご入力いただいた【お名前】【メールアドレス】【電話番号】をご記入の上、お申込みください。
[セミナー動画申込フォーム]https://forms.gle/PsXKqxdD84nkF2jC8
3.弊社にて会員登録情報とフォームのご記入内容を照合し、確認が取れ次第、メールにて動画視聴用URLをお送りいたします。
税理士法人レガシィ 代表社員税理士 天野大輔のYouTube新作動画を公開しました!
今回のテーマは、【相続と『君たちはどう生きるか』】なぜ冒頭でお母さんが亡くなるシーンを描いたのか
天野が幼少の頃からファンである宮崎駿監督の最新映画『君たちはどう生きるか 』について解説しています。
また、宮崎駿監督の代表作といえば、風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、となりのトトロ、魔女の宅急便など、主人公が少女であることが多い中、『君たちはどう生きるか』ではなぜ11歳の少年が主人公になったのか?についても解説しています。
文学の中でもより親しみがある作品がテーマのため、面白くご視聴いただけると思いますので、是非ご覧になってみてください!
<代表・天野のコメント>
『君たちはどう生きるか 』では、相続や事業承継の面を描いているように感じたので今回のテーマにしました。 冒頭でお母さんが火事で亡くなるシーンから始まります。
なぜこのシーンが必要なのか、相続専門家の視点で解説してみました。
【相続と文学】天野大輔 公式チャンネル
⇒YouTubeチャンネルはこちらから!
【相続と文学】とは?
「相続×文学」をメインテーマに、文学専攻の相続専門家である税理士法人レガシィ 代表社員税理士の天野大輔が、相続と文学の2つの観点から文学作品を解説し、作品自体の魅力と、登場人物や作者に学ぶ『人間の抱く感情の大切さ』を発信するチャンネルです。
税理士法人レガシィ 代表社員税理士 天野大輔のYouTube新作動画を公開しました!
テーマは、【相続とビートルズ「イエスタデイ」】なぜ、ビートルズの「イエスタデイ」はここまで名曲になったのか(相続的に分析してみた)
今回はビートルズの名曲「イエスタデイ」を解説!
こちらもあります!↓
【相続とビートルズ「ジュリア」】なぜ、ビートルズの「ジュリア」の歌詞は難解なのか?
<代表・天野のコメント>
ポール・マッカートニーが14歳の時に亡くなったお母さんを歌っていますが、ジョン・レノンが母の死を歌った「ジュリア」と違って歌詞は難解ではく平易です。
なぜ平易になったのか?
これには深くて泣ける「相続」的な理由がありました。
【相続と文学】天野大輔 公式チャンネル
⇒YouTubeチャンネルはこちらから!
【相続と文学】とは?
「相続×文学」をメインテーマに、文学専攻の相続専門家である税理士法人レガシィ 代表社員税理士の天野大輔が、相続と文学の2つの観点から文学作品を解説し、作品自体の魅力と、登場人物や作者に学ぶ『人間の抱く感情の大切さ』を発信するチャンネルです。