武蔵工業大学(現 東京都市大学)卒業後、一般企業や会計事務所を経て、2016年に宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)を開設。開業当初から、クラウド会計の良い部分・気を付けなければならない部分を考えながら、適切な運用ができるように日々「こうすればうまくいくかな?」と模索しながら事務所運営をしています。
事務所運営に力を入れている宮﨑先生に、税理士になったきっかけや心掛けていることなどをお伺いしました。
実は学生時代から目指していたわけではないんです。理念や目標が無く、ふわっと税理士試験の道に入りました。武蔵工業大学(現 東京都市大学)の工学部経営工学科を卒業後、一般企業に就職したのですが、雰囲気が合わず体調を崩して辞めてしまいました。仕事を辞めて何をしようかと思ったときに、大学時代に少し触れていた簿記を勉強したらおもしろくて、その流れで税理士を目指しました。勉強を開始したときは、まさか10年近く受験することになるとは想定していなかったです。そんな感じでスタートしたのですが最終的に5科目合格できたのは、非常に運が良かったと考えています。私の場合、他の方と比べて時間はかかったと思います。合格できたのは家族や周りのサポートがあったおかげなので、家族や応援してくれた方々にはすごく感謝しています。
はい、良い職場環境を提供していこうということを意識するようにしました。それには薄利多売をやめることも必須になるので、お客様に交渉や説明もしましたね。 また、長く勤めてくれているメンバーも先ほど話していたかと思いますが、それまでは完全にトップダウンだったんですけど、皆さんに意見を出してもらうようにし、主体的に動くようお願いしました。 その中でも「このアクションは、事務所全体としてプラスにならないかも?」といった行動や言動を事務所メンバーがした際には、話し合いや考えのすり合わせが今まで以上にできているのでは?と感じます。 様々な反省や見直しができているのは、今一緒に活動してくれているメンバーの我慢と協力があってこそだと考えています。 もう私ひとりでは成り立っていない事務所かと考えます。 その結果、ある程度同じ文化や考え方が少しずつ共有できていると思いますし、価値を一致させるための話し合いの機会を今まで以上に設けられているのでは?と思います。「事務所運営」「情報発信」「勉強会」「データすっきり」など4つのプロジェクトグループも作りました。それぞれのグループが事務所全体の課題に取り組んで、事務所の成長に貢献してくれているのでは?と思います。 税務・会計以外にも組織づくりに貢献してくれるメンバーが多いからこそ、ここまで来れているのでは?と考えます。