2018.5.22 相続対策を円満に進めるためのコツ。その3
2018.5.22 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報
相続のお手伝いをしていると、相続を円満に進めるためには事前の対策(生前対策)の重要性を感じます。
しかし、子が親に相続の話をするのはなかなか言い出しにくいのが本音です。
遺言書があれば争族を回避できる可能性が高まるので、子としては親に遺言を書いてほしい、と思うようですが、遺言書を実際に書かれている方は、約2割程度といわれています。
あるお客様で、遺言書の重要性は理解なさっているのですが、なかなか書くのがおっくうだとおっしゃっていた方がいました。
それがある日突然、遺言書を書きたいのでいろいろと教えてほしい、と言いだされました。
よくよくお話を伺うと、自分の話をよく聞いてくる二男と接しているうちに考えが少し変わった、との事でした。
円満相続のための第一歩、それは
「聞き上手であること」
のようです。
何事もそうなのですが、日ごろの行いの大切さに改めて気づかされます。
記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 3847
(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)