月別アーカイブ: 2017年8月
災害時の税金-その3
9月1日は防災の日です。 自然災害へ備えは常日頃から注意したいものです。 では、予期せぬ自然災害に遭ってしまった場合、税金はどうなるのでしょうか? 今日は所得税の話です。 災害により住宅や家財などに損害を受けた場合は、確定申告を行うことで所得税法の雑損控除または災害減免法の適用を受けることができま...
災害時の税金-その2
9月1日は防災の日です。 自然災害へ備えは常日頃から注意したいものです。 では、予期せぬ自然災害に遭ってしまった場合、税金はどうなるのでしょうか? 今日は被災した相続財産の評価についての話です。 平成28年の熊本地震の例で説明します。 平成27年6月14日から地震発生(平成28年4月14日)の前日までに相続が...
災害時の税金-その1
9月1日は防災の日です。 今年も九州地方を襲った豪雨など予期せぬ自然災害が多数起こっています。 自然災害へ備えは常日頃から注意したいものです。 では、予期せぬ自然災害に遭ってしまった場合、税金はどうなるのでしょうか? 今日は申告・納付期限の延長の話です。 災害等により申告・納付などをその期限までに...
3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進。その3
「国税広報参考資料」というものがあります。 これは、時期に応じて全国統一的に広報をするための基礎資料として、国税庁が作成しているものです。 平成29年10月分の広報テーマは、「リデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進」です。 酒類製造業者の3Rは、「リターナブルびんの利用と積極的な回収」及び「容器...
3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進。その2
「国税広報参考資料」というものがあります。 これは、時期に応じて全国統一的に広報をするための基礎資料として、国税庁が作成しているものです。 平成29年10月分の広報テーマは、「リデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進」です。 いったい、3R(リデュース・リユース・リサイクル)とは何なのでしょうか? ...
3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進。その1
「国税広報参考資料」というものがあります。 これは、時期に応じて全国統一的に広報をするための基礎資料として、国税庁が作成しているものです。 平成29年10月の広報テーマは、「リデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進」です。 広報対象者は、酒類業者と消費者になります。 なぜ国税庁が酒について広報す...
取引相場のない株式の評価の見直し。その3
前回までの内容で、取引相場のない株式の評価のうち類似業種比準価額方式の見直しが行われたことをご紹介してきましたが、今回が3回目となります。 従前の類似業種比準価額の計算方法においては、類似業種の株価を基に、評価する会社の一株当たりの「配当金額」「利益金額」「簿価純資産価額」の3つの要素を比準させて...
取引相場のない株式の評価。その2
今回も前回に引き続き取引相場のない株式の評価の見直しについてご紹介致します。 前回からご紹介しておりますが、取引相場のない株式の評価方式のうち、類似業種比準価額方式につき見直しが行われることとなります。 類似業種比準価額方式は、類似業種の株価を基に、評価する会社の一株当たりの「配当金額」「利益金...
取引相場のない株式の評価。その1
以前にもご紹介致しましたが平成29年1月1日以後の相続等により取得した取引相場のない株式の計算上、類似業種比準価額方式につき見直しが行われました。 今回から3回にわたり取引相場のない株式の評価の見直しについてご紹介致します。 取引相場のない株式の評価については、原則として、評価する会社の総資産価額、従...
2017年8月14日(月)プレジデント(2017.9.4)に掲載されました。
2017年8月14日(月)プレジデント(2017.9.4)「実家の大々問題」のP66、67「税理士が見た 相続3大トラブル集」に、税理士法人レガシィ パートナー税理士 大山広見への取材コメント記事が掲載されました。