資料請求

CLICK

無料資料請求
はこちら!

平成28年分の所得税等の確定申告状況、発表。その2

月別アーカイブ: 2017年7月

平成28年分の所得税等の確定申告状況、発表。その2

平成28年分の所得税等の確定申告状況が国税庁より発表されました。 土地等の譲渡所得の申告人員・有所得人員・所得金額は次のようにいずれも減少しています。 (1)土地等の譲渡所得の申告人員(総合課税を含みます。) 平成28年分・・・49万5千人 平成27年分・・・48万9千人 →前年から6千人(+1.2%)増加しました。 ...

平成28年分の所得税等の確定申告状況、発表。その1

平成28年分の所得税等の確定申告状況が国税庁より発表されました。 (1)平成28年分の所得税の確定申告書を提出した人員 平成28年分・・・2,169万人 平成27年分・・・2,151万5千人 →前年比17万6千人(+0.8%)増加しました。 (2)申告納税額のあるもの(納税人員) 平成28年分・・・637万人 平成27年分・・・632万4...

相続でお客様が心配に思うこと。その6

お客様へ相続税のご案内をしていると、多くのお客様が心配されていることは概ね共通していることがわかります。   相続税の納税もでき、分割協議も何とかまとまって、無事に相続税申告が終わっても、最後に税務調査の不安が残ります。   税務調査で指摘を受ける多くは、金融資産です。   税務署は調査に入る前に、金...

相続でお客様が心配に思うこと。その5 

お客様へ相続税のご案内をしていると、多くのお客様が心配されていることは概ね共通していることがわかります。   相続税の納税もでき、分割協議も何とかまとまって、無事に相続税申告が終わっても、最後に税務調査の不安が残ります。   税務調査は、申告期限から1~2年後に行われることが多いようです。   意図的...

相続でお客様が心配に思うこと。その4

お客様へ相続税のご案内をしていると、多くのお客様が心配されていることは概ね共通していることがわかります。   相続税の額がおおよそ分かっても、ご家族によっては何より頭の痛い問題として、遺産分割があります。   資産家の方の場合、遺言書を作成していたり、また、最近活用され始めた信託を利用されていたりと...

相続でお客様が心配に思うこと。その3 

お客様へ相続税のご案内をしていると、多くのお客様が心配されていることは概ね共通していることがわかります。   まず皆さんが最初に気にされるのは、相続税がいくらかかるのか、ということです。   前回ご案内した通り、基礎控除が下がったことにより、一般家庭のサラリーマンの方も相続税申告に接する機会が増えて...

相続でお客様が心配に思うこと。その2

お客様へ相続税のご案内をしていると、多くのお客様が心配されていることは概ね共通していることがわかります。   まず皆さんが最初に気にされるのは、相続税がいくらかかるのか、ということです。   資産家の方などは、常日頃からご自身の相続税を気にされて、顧問税理士へ試算を頼んでいる方も多いでしょう。   た...

相続でお客様が心配に思うこと。その1

お客様へ相続税のご案内をしていると、多くのお客様が心配されていることは概ね共通していることがわかります。   今回は、皆さんが相続について心配されていることと、それに対してレガシィがどう対応しているかをご案内します。   実際に相続がおきたお客様は、次のことを心配されている方が多いようです。   1....

平成29年路線価等の発表-その5

7月3日に国税庁から路線価等が発表されました。 すでに新聞報道などでも発表されていますが、全国約320,000か所の路線価の平均は、前年比で0.4%プラスとなり、2年連続で上昇しました。 各都道府県庁所在地の最高路線価ランキングは次のとおりです。 1位 東京・中央区銀座5丁目銀座中央通り付近    4,032万円(...

平成29年路線価等の発表-その6

7月3日に国税庁から路線価等が発表されました。 すでに新聞報道などでも発表されていますが、全国約320,000か所の路線価の平均は、前年比で0.4%プラスとなり、2年連続で上昇しました。 各都道府県の標準宅地の平均値が前年と比べてどのくらい上昇または下落したのか、特に変動の大きかった都道府県をまとめてみました...