月別アーカイブ: 2016年2月
2016年2月20日(土)旬刊経理情報(2016.2.20)に掲載されました。
2016年2月20日(土)旬刊経理情報(2016.2.20)「実家が空き家でも居住用の控除が使える理由」P1で、税理士法人レガシィ 代表社員税理士 天野隆への取材コメントが掲載されました。
医療費控除の特例の創設。その3
平成28年度税制改正大綱において、医療費控除の特例が創設されるという記載がありました。今回はその3として、適用を受けられる医療費の金額や所得控除額について。その年中に支払った一定のスイッチOTC医薬品の対価の額(保険金、損害賠償金その他これらに類するものにより補填される部分の金額を除く。)の合計額が...
平成28年度税制改正 組織再編税制。その3
平成28年度税制改正大綱において、組織再編税制も改正項目があったのはご存知でしょうか。そもそも組織再編税制自体その複雑さやボリュームが手強くて、キャッチアップできていらっしゃらない方も多いかと思います。そこで、税理士法人レガシィのA先輩税理士とB後輩の先日のオフィスでの会話をご紹介することで説明した...
医療費控除の特例の創設。その1
平成28年度税制改正大綱において、医療費控除の特例が創設されるという記載がありました。今回はその1として、趣旨と概要について。ご利用されたことのある方も多いかと思いますが、現行制度においても、所得税の医療費控除という制度が存在します。給与所得者の場合、通常の年末調整では反映されませんが、各自で確定申...
医療費控除の特例の創設。その2
平成28年度税制改正大綱において、医療費控除の特例が創設されるという記載がありました。今回はその2として、適用を受けるための具体的な取り組みや医薬品について。次の検診等又は予防接種(医師の関与があるものに限られます。)を受けた人について、適用が受けられます。1.特定健康診査2.予防接種3.定期健康診断4...
農地に係る固定資産税の強化・軽減。その3
2015年12月16日に平成28年度税制改正大綱が発表されました。今回は農地に係る固定資産税の強化・軽減についてのご紹介の3回目です。前回は農地中間管理機構(農地バンク)を通じた農地の貸付けた場合の減税措置についてご紹介しましたが、今回は農地として利用することができるのに放置されている耕作放棄地に対する固定資...
2016年2月17日(水)日本経済新聞 朝刊11面に掲載されました。
2016年2月17日(水)の日本経済新聞 朝刊11面に、『税理士法人レガシィ相続税の申告は相続のプロへ』の広告が掲載されました。
平成28年度税制改正 組織再編税制。その2
平成28年度税制改正大綱において、組織再編税制も改正項目があったのはご存知でしょうか。そもそも組織再編税制自体その複雑さやボリュームが手強くて、キャッチアップできていらっしゃらない方も多いかと思います。そこで、税理士法人レガシィのA先輩税理士とB後輩の先日のオフィスでの会話をご紹介することで説明した...
平成28年度税制改正 組織再編税制。その1
平成28年度税制改正大綱において、組織再編税制も改正項目があったのはご存知でしょうか。そもそも組織再編税制自体その複雑さやボリュームが手強くて、キャッチアップできていらっしゃらない方も多いかと思います。そこで、税理士法人レガシィのA先輩税理士とB後輩の先日のオフィスでの会話をご紹介することで説明した...
改正を意識した確定申告の注意点。その3
明日から平成27年分の確定申告の受付が始まります。今回は、毎年の税制改正項目のうち、今年の申告分より影響のある項目を確認したいと思います。今日は贈与税について、主なものを確認します。1.暦年課税の税率の変更平成27年1月1日以降に、直系尊属(父母や祖父母など)から財産の贈与を受けた人(贈与を受けた年の1...