資料請求

CLICK

無料資料請求
はこちら!

固定資産税に不服がある場合。その1

月別アーカイブ: 2010年8月

固定資産税に不服がある場合。その1

固定資産税は役所が税額計算を行う賦課課税です。 しかし、役所の計算は絶対に正しいとは限らず、誤っている場合もあります。  このように固定資産税の課税に不服がある場合には、救済制度が設けられています。 救済制度には2種類あり、固定資産税評価額に不服がある場合と税額に不服がある場合では対応が異なってい...

レガシィテーマ別セミナー実施報告。その3

8月4日(水)のテーマ別セミナーでは、 『相続専門の税理士法人が教える相続不動産売却・購入のコツ』について、 お話させていただきました。 セミナー後のアンケートでは、今回のテーマの中で、 ●相続財産適正売却価格の算定法 ●相続不動産売却時の節税面での有利・不利 ●相続税の納税対策と相続財産売却の勘どころ とい...

グループ法人税制関係  質疑応答事例公表2

グループ法人税制の適用開始は平成22年10月1日からです。 税制改正の詳しい解説についてはこちらをご参照ください。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/kaisetsu22/PDF/07_P187_349.pdf 記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:税理士法人レガシィ 福島健太 1963 (幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめ...

レガシィテーマ別セミナー実施報告。その2

7月22日(木)のテーマ別セミナーでは、 『知って得する不動産管理会社の作り方、使い方』について、 お話させていただきました。 セミナー後のアンケートでは、今回のテーマの中で、 ●法人設立の節税分岐点はここだ! ●相続税を意識した不動産管理会社 というお話に多くの方がご興味を持って頂いたようです。 記:資産...

グループ法人税制関係  質疑応答事例公表1

平成22年度税制改正で創設された、グループ法人税制の質疑応答事例が国税庁HPから公表されています。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/100810/index.htm グループ法人税制の適用対象法人等の比較などが一覧表になっており、非常に分かり易い内容になっております。 http://www.n...

今月の新作講演テープ。その3

レガシィマネジメントグループが提供する実務に役立つ講演テープを紹介します。 「土地評価最大の論点! トラブル頻発 広大地評価の留意点」 笹岡 宏保 氏 笹岡会計事務所 税理士 土地評価の最大の論点が広大地です。 広大地に当たる場合の計算は簡単になりましたが、そもそも広大地にあたるのかどうかでトラブルが...

レガシィテーマ別セミナー実施報告。その1

レガシィでは、もっと資産家の皆様のお役に立てるよう、 毎月2・3回、ご要望の多いポイントに絞って、テーマ別にセミナーを行っています。 今回は、7月22日(木)と8月4日(水)に行ったセミナーについて、 簡単にご紹介いたします。 ご多忙の中、ご参加いただきました資産家の皆様、ありがとうございました。 記:資産家...

「類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」の一部改正

平成22年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について一部改正がなされました。国税庁HPの新着情報より閲覧可能です。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hyoka/kaisei/100802/index.htm 平成22年6月分までの株価等が掲載されています。 記:資産家を応援する相続・...

今月の新作講演テープ。その1

レガシィマネジメントグループが提供する実務に役立つ講演テープを紹介します。 「9月までの解散が有利? 大きく変わった会社解散・清算等の実務」 太田 達也 氏 新日本有限責任監査法人 パートナー 公認会計士・税理士 9月解散が有利な場合もあります!! <ポイント> ・平成22年度税制改正に対応! ・解散・...

交換特例について。その3

交換特例の要件のうち、 (オ)交換の時における取得資産の価額と譲渡資産の価額との差額が、 いずれか多い価額の100分の20に相当する金額を超えないこと については、 同族関係者間での取引の場合、そこでいう『価額』が 客観的な時価に基づくものかどうかに留意が必要です。 客観的な時価としては、路線価等を基準に調...