資料請求

CLICK

無料資料請求
はこちら!

NHK土曜ドラマ「監査法人」。磯 智明さん。その2

月別アーカイブ: 2008年6月

NHK土曜ドラマ「監査法人」。磯 智明さん。その2

6月28日(土)は6回シリーズの3回目です。評判のNHK土曜ドラマ「監査法人」の磯 智明チーフプロデューサーはどんな方なのでしょか? 「君を見上げて」というドラマの紹介にある脚本家の大森寿美男さんの文章が興味深いです。 http://www.nhk.or.jp/drama/archives/miagete/html_staff.html 「この仕事の依頼を受けたの...

平成20年分の路線価発表は7月1日。

国税庁は平成20年分の路線価図等の閲覧を、インターネットで2008年7月1日(火)から開始します。これは相続税・贈与税の土地の評価に用います。 2006年は8月1日でした。 2007年は8月1日でした。 2008年は1ヶ月早まりました。 すばらしいことです。 さらに国税局・税務署では、IT化・ペーパーレス化を進めており、本年か...

不動産を取り巻く環境変化への対応。郵政事業。その3

郵政事業の土地の再開発の記事が注目をあびています。それを元に分析してみます。 「Cグループは「保有・賃借」で、グループのコア資産と位置付けるもの。長期保有が前提となる。不動産の流動化や外部借入による賃借なども検討していく。」 内部価値は高いが外部価値は低いものです。例えば別荘です。流動化するか、い...

NHK土曜ドラマ「監査法人」。磯 智明さん。その1

2回が終わり、私たち公認会計士の仲間でもすこぶる評判が良いようです。「ハゲタカ」を超えていると言う声が多いようです。 ひとつ気になるのが、JAPAN監査法人のトップの力量表現。主役が厳格監査派の若者だから仕方がないとしても…。現実の監査法人のトップは奥が深いようです。 さてこのすこぶる評判が良い、NH...

不動産を取り巻く環境変化への対応。郵政事業。その2

郵政事業の土地の再開発の記事が注目をあびています。それを元に分析してみます。 Bグループは新規事業となる「開発事業化」で、都心の低未利用地を活用して賃貸ビルの建設や分譲などで収益化を図る。Dグループは「売却」で低未利用の社宅などを売却処分する。かんぽの宿がこれにあたるのでしょう。 このポートフォー...

NHK土曜ドラマ「監査法人」。専門家から見れば。その3

3人目の監修は八田進二先生です。 http://www.aoyama.ac.jp/graduate/account/staff/s-hatsuta.html 青山学院大学の教授の方です。 原作は?という質問が多く受けたそうです。 その答えはNHKの公式サイトにあります。 公式サイトは下記です。 http://www.nhk.or.jp/dodra/kansahoujin/index.html 磯 智明チーフプロデ...

不動産を取り巻く環境変化への対応。郵政事業。その1

郵政事業の土地の再開発の記事が注目をあびています。それを元に分析してみます。 ポートフォリオのグループ区分は四つ(A、B、C、D)。内部価値が高いのがAとCで低いのがBとD。外部価値が高いのがAとBで低いのがCとDです。Aグループは「郵政事業と高度利用の並存検討」で、例えば都心に立地する集配拠点...

NHK土曜ドラマ「監査法人」。専門家から見れば。その2

監修2人目が山田真哉さん。 公認会計士でベストセラー作家です。 マスコミ情報に強い方なので必然です。 彼のブログにはこの番組の評判や製作過程や視聴率が書いてあります。 http://plaza.rakuten.co.jp/kaikeishi/diary/ 「2002年の話ですから工事進行規準の扱いが違いますね。」 専門家が疑問に思うところをきちんと...

NHK土曜ドラマ「監査法人」。専門家から見れば。その1

6月14日の1話終了し、評判は上々です。 監修の一人目が越山薫さんです。 あずさ監査法人名古屋事務所副所長さんです。 日本公認会計士協会東海会の会長さんです。 この方が監修をされるにはNHK名古屋制作なので必然です。 ご本人執筆のブログがあります。 http://www.jicpa-tokai.jp/koshimaro/diary.html ブログに自己...

不動産を取り巻く環境変化への対応。国有財産。その2

政府の有識者は、国が所有する不動産をどのように考えているでしょうか? 「国有財産の有効活用に関する報告書(2007年6月15日)」 http://www.mof.go.jp/singikai/zaisanfollow_up/siryou/20070615/houkoku.pdf が参考になります。 霞が関は売却せず、高層合同庁舎化 (1) 内閣府(講堂等)を高層合同庁舎化(容積率500...